育て方
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| 植え付け 植え替え方法 | 
      |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1   鷺草 銀河球根 | 
      2   水洗い | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 3  活力剤 竹酢水につける | 
      4  鉢底に網を敷く | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 5  土 (左中粒  右小粒と赤玉混合を用意する) | 
      6  底土 (鹿沼土の中粒) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 7  ミズゴケを敷く | 
      8  中央から球根を植える | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 9  6号鉢に15球ぐらいが適当。 | 
      10  鹿沼土小粒と赤玉土の混合を入れる | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 11  平らにならす | 
      12  上にミズゴケを敷き出来上がり | 
    
| サギソウの育て方 1 球根は、芽動きの始める前三月下旬頃に、ほりあげて新しい土に毎年植え替え る。 2 土は、赤玉土(あかたまづち)を使う。 3 浅鉢を使い、五号鉢で(直径15センチ)11球くらい。七号鉢で15球くらい 植える。 4 鉢穴に鉢底ネットを敷き、赤玉土中粒を2〜3センチ入れ、その上に水に浸して おいた 水苔をしぼつて1〜2センチ敷き、その上に球根を芽を上にして植える。 5 その上に赤玉土小粒を1〜2センチかける。 6 午前中よく日の当たる場所に置く。 7 毎日、朝 水をやる。夏場は朝夕。 8 四月の下旬に、骨粉をサギソウの間にやる。ハイポネックスを千倍に薄めてすこ しやる。 9 六〜七月に、二回目のハイポネックス一千倍薄めをやる。 10 消毒は、野菜や花にやる殺菌剤ダイセンを梅雨どきの晴れ間にやるとよい。 虫予防には、つぼみがついたら花用殺虫剤をやるとよい。 11 花の咲く時期は、種類によって違うがお盆頃咲く。咲いたら水やりは、花にか けない。 雨にも当たらぬところへ置く。 12 ひとつ花が終わったら先を摘み取って除ける。 13 花が全部終わったら、ハイポネックス一千倍薄めを2週間ごと3〜4回やる。 14 花が終わり全体が枯れた後も、土が乾き過ぎないように、植え替えまで水をや る。  |