いなり寿司

| 材料(4人分) | 分量 | 作り方 |
| すし飯 | 1 水で米を洗い30分以上ザルに上げておく。昆布と酒 みりん、水を入れ炊飯する。 2 きくらげは水で戻してさっと湯を通しみじん切り。 3 あおじそも細かくきざんでおく。 4 酢 砂糖 塩を合わせひと煮立ちさせる。(合わせ酢) 5 すしおけを酢でぬらした布巾でふく。 6すしおけにご飯を入れ合わせ酢を振りかけしゃもじで切る ように混ぜる。うちわなどであおぎながら混ぜるとつやが 出る。 7 人肌ぐらいの温度になったら具(白ごま きくらげ 青じそ) を合わせる。 1 乾いたまな板の上であげの両面すりこぎでたたく。 あげを半分切り手で内側をはなす。 湯で10分間ぐらいゆでてから水洗いをする(油ぬき) 2 鍋にだし汁 砂糖 醤油 みりんを合わせる。その中に 水気をしぼった1、のアゲを中表にし落としぶたをして水気 が無くなるまで煮る。(こがさないように) 3 ざるにあげて自然に水気を切る。 |
|
| 米 | 200g米1,1/3合 | |
| 昆布 | 1枚 | |
| 酒 | 小1 | |
| みりん | 小1 | |
| 水 | 220〜230ml | |
| 酢 | 大2 30g | |
| 砂糖 | 大2強 20g | |
| 塩 | 大3/5 3g | |
| 白ごま | 大2/3 | |
| キクラゲ | 3g | |
| あげ(小) | 4枚 | |
| ★(だし汁) | 100CC | |
| ★かつお節 | 10g | |
| ★出し昆布 | 1/2枚 | |
| 砂糖 | 大2 18g | |
| 醤油 | 大1 18g | |
| みりん | 小1,1/3 8g | |
| 紅ショウガ | 少々 | |