h15年9月19日
立山(ケーブル1.3キロ7分)→美女平高原バス(23キロ55分)→室堂トンネルバス(3.6キロ10分)→ 大観峰ロープウエー(1.7キロ7分)→黒部平地下ケーブル(0.8キロ5分)→黒部湖徒歩(1キロ15分) →黒部ダム |
立山駅 第3駐車場前の黄花コスモス | 立山駅 第3駐車場河原のススキ |
立山駅前広場 | 立山登山口駅 |
さあこれから美女平まで立山ケーブルカー で出発。 |
(標高差500m) |
美女平 | |
美女平から高原バスで23キロ、55分バスに乗って 室堂に向かう。森林浴の森・日本百選に選ばれた 美女平は、ブナや立山杉の原生林が広がる。 駅舎屋上の展望台で立山山麗が一望できた。 売店で美味しいと聞いていたアルペン牛乳を飲ん でみた。味が濃く評判どうり美味しかった。(^O^) また美女平は60種の野鳥の宝庫と言われるそうだが 残念なことに見ることが出来なかった。小鳥さん達 お昼寝していたのかしら? |
高原バスの中からブナ林を撮す。 | 称名滝 落差350mで日本1の落差を誇っています。 |
雪の大谷。ワオ。すご〜い。mikiもバスの中からこの素晴らしい雪の大谷を見て 感激したと言いたいところですが……。 残念ながら4月〜5月に行かないと見えません。これはね。(*^_^*) 駅のポスターを撮したものです。 ああ。雪の大谷見たかった。 |
室堂 | |
室堂は標高2.450mで立山黒部アルペンルート の中心地で観光と登山の拠点で室堂ターミナルビル から立山トンネルとローリーバスが、日本最高所の トンネルを抜けて走っています。 立山トンネルトロリーバス(室堂→大観峰)主峰、雄山 の直下を貫き日本最高標位を走るトロリーバスです。 |
|
立山玉殿の湧き水(全国名水百選に選ばれた。昭和63年立山トンネル貫通を 期に発見された水温2〜5℃ 雪峰立山の真下からわき出ているとのこと。 渇いたのどが嬉しさのあまり、ゴクゴク鳴ったよ。 |
大観峰 |
|
画面で所々白く見えるところが有るでしょう。 あれはなごり雪です。 |
|
ワンスパン式のロープウエイ。 | 主人はビデオ撮りを。 |
大観峰(標高2.316m) 日本で唯一、支柱がないワンスパン式のロープウエイ。 動く展望台で標高差500mを昇降しながら、黒部湖や立山連峰を眺め られた。もう少し遅く来たら紅葉が美しかっただろうな〜。少し残念だった。 |
黒部平から黒部湖までは0.8キロ、5分かかります。 景観保護と雪害防止のため全線地下にあるケーブル カーです。 黒部平は標高1.828mあり展望台に立つと立山連峰が 一望出来ました。 |
|
黒部湖 |
黒部湖 黒部湖は立山連峰と後立山連峰の峡間をせき止める黒部川第四発電所のダム によって出来た湖です。総貯水量2億立方mをたたえる静かな湖面です。 |
黒部ダムの中心に立って早く撮して。 人が大勢来るよ。 |
雄大な景色だな〜。 |
黒部ダムは総工費513億円延べ人数1000万人もの人出をつうやし7年の 歳月を経て昭和38年に完成した。高さ186m、長さ492m総貯水量2億立方m 美しいアーチを描く日本最大級のダム。毎秒10トン以上の水が水煙を上げ ながら勢いよく吹き出ていた。 |
約220段の外階段を上がって展望台にやっと着いた。 あっ。虹が出ている。素敵だな〜。 |
このダム工事で171人の尊い命が奪われている。 堤防側に慰霊碑が作られていてお花が供えられていた。 |
展望台からダムと山並みを一望出来る。 |
ホテル近くのそば畑。 |
コスモス畑 |