西条祭り&新居浜祭り2013年
西条だんじり祭り 西条だんじりは、屋台形の二階又は三階部分つくりで柱間に「透かし刻」と 呼ばれる技術を使い欄間彫刻が施されています。 この彫刻は各だんじりごとに異なり花鳥 武者絵 神話 十二支などの図 から彫られてとても見事なものです。 だんじりは江戸中期に始まり西条地方の町衆や豪農が上方の祭礼に習って 競い合ったそうです。 |
西条祭りの「川入り」の行事です。
対岸から撮ったので私のレンズでは難しいようです。
新居浜太鼓祭り 絢爛豪華 勇壮な新居浜太鼓。ドンデンドンと太鼓の音が青空に響き渡り かき夫の力強いかけ声と額に汗をにじませて太鼓をかく姿。 まさに新居浜太鼓は男の祭りと言われるだけ有って勇ましく見ている老若男女を 酔わせます。 重量約 2.5トン 高さ 約 5.3メートル 長さ 約 11メートル 横幅 3.4メートル かき夫 約100〜150人 |
新居浜祭り一宮神社10月17日