節分(福は内 鬼も内)
菊間の「やくよけ大師 遍照院」へ行ってきました。 遍照院の両脇に飾られている鬼瓦が、節分には「みこし」になります。2.の写 真のように、今日は空っぽです。 菊間は瓦製造が盛んな街で、鬼瓦を作っているので、「福は内・鬼も内」と言い ます。理由の一つは、鬼がいなくなったら、鬼瓦を焼く菊間町にとっては地場産業 があがったり。もう一つの理由は、鬼は屋根の上から私達を守ってくれている良い ものであるとのこと。 みこしのように担ぐ鬼二面は重さ三百キロ。42歳の厄年の人30人が担ぎます。 この鬼面は、いつもは門の両横で仁王様のように睨みを利かせています。 厄払いの仕方は、まず、厄除けぞうり・ローソク・線香のセットを買いぞうりに履き替えます。 厄除けの鐘をついて、手水を使います。線香とローソクを供えてから、本堂でお賽銭を供え 拝みます。ご祈祷を受ける人は続いて受けます。 その後、履いていたぞうりを脱ぎ(自分の厄をぬぐ)お炊きあげ所で供養に焼いてもらい 無病息災などを願う。 2014年2月3日 |
中央上 鬼瓦が取られ空っぽです。 |